1人でも多くの人に知ってもらいたい助け合いのしるし

ヘルプマーク 医療・健康

こんにちは、ぴんちゃんママです。

 

突然ですが、皆さんは、このマークを

見かけた事があるでしょうか?

 

見た事がない、見たことはあるけど

実際どういうものなのか

分からないという方も多いのでは

ないかと思います。

 

福祉で働いている子なら知っているかもと、

友達に聞いてみましたが

その存在すら知りませんでした。

 

このマークやカードがどういうものなのか

1人でも多くの方に知ってもらえたらという

思いで記事を書いていきたいと思います。

スポンサーリンク

白い十字架とハートマークのこれって何?

赤地に白い十字架とハートマークが特徴で

「ヘルプマーク」という名前がついています。

 

 

 

  • 義足や人工関節を使用している方
  • 内部障害や難病の方
  • 妊娠初期の方
  • 外見からでは分からないが援助を必要としている方

 

街中や交通機関など色々な場所で、

周りからの援助を必要としている人を

助けるためのマークです。

 

お腹が大きな妊婦さんだったり、

杖や松葉杖を使用していれば見た目で

分かるので席を譲ったりする事ができます。

 

しかし、目に見えない場所に病気を

抱えている場合、その人が自己申告しないと

周りは気が付けません。

 

中には困っているのに困っていると、

周りに上手く伝える事が出来ない人も

なかにはいます。

 

生活の色々な場所で援助を必要としている

人のためのマークです。

 

ヘルプマーク(企業・事業者向け)webサイト

 

ヘルプカード(ヘルプマークとは別)

ヘルプカードの対象は、

主に聴覚障害や内部障害、

知的障害者など障害のある人になります。

 

特に、見た目では障害があると分からない

方が周りに支援を求める時に有効です。

 

ヘルプカードの他、SOSカードや防災手帳など、

地域の状況に応じて作成されているようです。

 

災害時や日常生活の中で困った時に、

周りの人に自分の障害への理解や支援を

を求めたものになります。

 

ヘルプカードには、緊急連絡先や

支援してほしい内容が記載されています。

 

配布は主に自治体の窓口です。

 

詳しくは、東京都福祉保健局各都道府県の

公式ホームページで確認して下さい。

 

ヘルプカードや手帳を提示されたら?

ヘルプカードを持っている方がすぐに

支援を気を付けましょう。

 

もし、ヘルプカードや手帳を提示されたら、

援助・支援してほしい事が記載されているので

記載されている内容にそって手助けして下さい。

 

ヘルプマークを持っている方を見つけたら

電車やバスで席を譲りましょう

外見では健康に見えても、疲れやすかったり、

立ち続ける事が難しい方がいます。

 

また、外見からは分かず優先座席に

座っている場合、このマークを

知らない人から不審な目で見られて

ストレスを与えてしまう事があります。

 

駅やお店などでは声をかける配慮を

突発的な出来事に対して臨機応変に

対応する事が難しかったり、立ち上がり、

歩く、階段の上り下りの動作が難しい方が

いるので、困っている人がいたら声をかけて

ほしいと思います。

 

<突発的な出来事の例として>
・事故
・道に迷った
・災害時
普段違う環境におかれた
(何らかの理由で)パニックになった
※不安感から走り回ったり、大声を
出してしまう事があります。

 

声をかける場合には、具体的にゆっくりと

話すようにしましょう。

また、話している内容が伝わっているか

確認するようにして下さい。

 

パニックになっている場合、

まずが落ち着く事が大切です。

 

大きな音や暗い場所が苦手だったり

するので、一緒に静かな場所に移動し、

気持ちを落ち着かせるようにすると

よいと思います。

 

避難時には、安全に移動できるように支援を

目や耳に障害があると状況を理解する事が

難しかったり、手足が不自由などの理由で

避難が難しかったりするので支援を

してほしいと思います。

 

ヘルプマーク配布場所や必要な物は?

1都1道32県に普及

(平成31年3月1日現在)

引用元:ヘルプマーク(企業・事業者向け) Webサイト

 

➡未導入

茨木県、千葉県、新潟県、群馬県、

石川県、福井県、岡山県、福岡県、

大分県、熊本県、鹿児島県

 

各市町村の窓口や市役所、

保健福祉センターなどで

ヘルプマークを無料配布しています。

 

詳しい配布場所に関しては、

ヘルプマーク(企業・事業者向け)webサイト

「全国の普及状況」から確認するか、

各都道府県の公式ホームページ

確認して下さい。

 

都道府県によって

違いがあるかもしれませんが、

書類の記入や障害手帳の提示などの

特別な申請は必要ありません。

 

また、家族などの代理人による受取が可能。

 

地域によっては、郵送やダウンロードが

出来る場所もあるようです。

 

取りに行けない場合には、

最寄りの配布場所に相談してみると

よいかもしれません。

 

※ヘルプマークの販売は認めていません。

※ヘルプマークに関する寄付活動等には、
一切、関与しておりません。

※ヘルプマークの趣旨に沿った、
適正な利用をお願いします

引用元:東京都福祉保健局

 

最後に

少しの思いやりで救われる人がいます。

1人でも多くの人に

ヘルプマークやヘルプカードを

知ってほしいと思います。

タイトルとURLをコピーしました