こんにちは、ぴんちゃんママです。
日中はまだまだ暑い日が続きますが、
夜には秋の虫の綺麗な音色が
聞こえるようになってきました。
秋の風物詩ともいわれる運動会。
現在では、行事分散や熱中症対策などの
理由で春に変わった所もありますが、
地域によっては秋に開催する所も
あるのではないでしょうか?
学校行事の1つとして行われる
運動会ですが、皆さんはいつ頃から
運動会があるのか知っていますか?
今日は起源や名前の由来など、
「運動会」に関する事を
お話をしていきたいと思います。
初めて日本で行われた運動会について
1874年(明治7年)
東京築地にある海軍兵学校で
行われたのが日本最初の運動会
だと言われています。
当時は運動会という名前ではなく
「競闘遊戯会(きょうとうゆうぎかい)」
という名前で、優秀な兵士を育てる
訓練の1つとして導入されました。
競闘遊戯会とは?その内容は?
当時、海軍兵学校は、
イギリス海軍教育を導入しており、
この競闘遊戯会もイギリス人教師の
指導で行われました。
イギリスの祭りで行われていた
アスレチックスポーツに
近い内容だったそうです。
競闘遊戯会とは、
このアスレチックスポーツを
日本語訳した呼び方です。
ただ、この競闘遊戯会は1回しか
開催されなかったと言われています。
競闘遊戯会で開催された種目
- 短・中距離
- 棒高跳び
- 三段跳び
- 二人三脚
- 豚追い競争 など
運動会という名前はどこから?競闘遊戯会以降の運動会について
1878年
札幌農学校の学校行事として
クラーク博士が
マサチューセッツ州農科大学を
モデルに「力芸会」を開催しました。
この力芸会開催後、数年で
北海道内の小中学校に広まりました。
【ウィリアム・スミス・クラーク】
Boys be ambitious!
で有名なクラーク博士は、
マサチューセッツ農科大学の
学長を務め、1976年
日本政府から札幌農学校の
初代教頭を依頼されました。
日本には、1年間のバカンスを
利用してやってきました。
1885年。現在の運動会の名前はここから?
東京大学で「東京大運動会」と
飛ばれる運動会が開催され、
現在の「運動会」と呼ばれる名前は
ここからきていると言われています。
実際に運動会が日本に定着したのは・・・
森 有孔(初代文部大臣)が
軍隊式の集団訓練法を
勧めるために学校教育に導入し、
全国で運動会が行われるようになりました。
現在の運動会
訓練の1つとして始まった運動会ですが、
時代とともに少しずつ変わっていき、
協調性を養い、
親睦を深めるものとして、
現在は学校行事だけでなく、
地域や会社などでも行われています。
また、遊戯やダンスなど
レクリエーション要素の強い
現在の運動会は、
日本独自のものといえます。
体育の日は2020年から名前が変わる!?
体育の日
十月の第二月曜日
スポーツにしたしみ、健康な心身をつちかう。
出典:e-Govウェブサイト
体育の日は、国民の祝日の1つです。
2018年に法律が改正され、
体育の日は「スポーツの日」になります。
法律が施行されるのは、
令和2年1月1日なので、
2020年か変更となります。
最後に
子供達は、運動会に向けて日々
練習をしており、
運動会で頑張る子供の姿を見る事を
心待ちにしている親御さんや
おじいちゃんおばあちゃんは
多いのではないでしょうか?
子供たちは運動会の練習を通して、
また1つ成長している事だと思います。
当日、どんな姿でも運動会を
頑張った姿をお子さんを
しっかりと褒めてあげて
ほしいなと思います。
運動会前後で体調を崩さない様に
手洗いや消毒、バランスの良い食事、
十分な睡眠をとるように
家族みんなで心がけるようにしましょう。