アレルギー性鼻炎?花粉症?どうして花粉症になるの?

花粉 医療・健康

こんにちは、ぴんちゃんママです。

 

毎年この時期になると大勢の人が

悩まされるのが花粉症ですね。

 

ぴんちゃんママも花粉症で毎年この時期になると

鼻水、くしゃみ、目のかゆみの症状が出ます。

 

この時期は、ティッシュの減りがものすごい

ことになっています。っていう方も

多いのではないでしょうか。

 

今日は「花粉」に関するお話を

していきたいと思います。

 

スポンサーリンク

花粉症ってなに?アレルギー?

花粉症とは、植物の花粉(抗原)が原因で

起こるアレルギー反応です。

 

専門用語でいうと、

「季節性アレルギー性鼻炎」といいます。

 

アレルギー性鼻炎には、
「通年性(1年中)」と「季節性」の
2種類があります。
花粉によるものは「季節性」
ダニやハウスダストなどは「通年性」

 

どうやって花粉症になるの?

身体の中に入ってきた異物を

取り除こうとする事で起きる

アレルギー反応です。

 

アレルギーを起こす花粉が身体の中に

入ってくると、免疫が働きだします。

この免疫によって、「異物=敵」

判断し、敵に対抗するために

「IgE抗体」を作り出します。

アレルギーを起こす原因の物が

入ってくる度につくられ、どんどんと

身体の中に溜まっていきます。

この抗体が一定量を超えると

アレルギーを起こす物質を出して

症状がでます。

 

花粉の飛散量に比例して症状が

悪化する事があります

 

分かりやすく水とコップで例えると、

水(花粉)が少しずつコップに入り、

溢れた時にアレルギー症状が出る

ってことですね。

このコップの大きさは人によって

違い、水が入ってくる速さと量で

症状が出る速さも変わるという事です。

 

今まで花粉症がなかったのに急に発症した!

「どうやって花粉症になるの?」で

説明したように、

長い年月を経て抗体が一定量を

超える事で突然発症する可能性は

十分にあり得ます。

 

子供は何歳から花粉症になるの?

「どうやって花粉症になるの?」で

説明したように、

アレルギーを起こす原因物質が身体の中に

入ってこないと抗体が出来ません。

 

そのため、花粉を経験して以降だと

花粉症になる可能性が十分にあるという事。

 

小さい子供は大人にうまく

伝えられないので、

  • 水のような鼻水が出ている
  • くしゃみをしている
  • 目や鼻をこすっている

このような様子が見られたら

花粉症の可能性があります。

 

ただ、ダニやほこりなどは花粉よりも

常にさらされているので通年性の

アレルギーの可能性もあります。

 

来年も同じ時期に同じような症状があれば

通年性ではなく、季節性のアレルギーの

可能性が高くなります。

 

花粉症の症状

三大症状

  • 頻回のくしゃみ
  • 水のような鼻水
  • 鼻づまり

 

この他に、

  • 目のかゆみ
  • 充血(目が赤くなる)
  • 身体がだるい
  • 熱っぽい
  • 喉や顔、身体の一部がかゆい

 

これらの症状のせいで、

  • イライラ
  • 集中力が落ちる

等の症状が出て日常生活に支障が

出る事があります。

 

※喉が痛い、粘り気のある鼻水、

色のある鼻水これらは花粉症ではなく、

風邪の症状です。

 

花粉症の原因植物たちの飛散カレンダー

スギやヒノキ、ブタクサなどの花粉が

花粉症になる原因の事が多いですが、

年中なにかしらの花粉が飛んでいます。

 

代表的な花粉や飛来時期を把握しておけば

自分が何の花粉症なのかが分かります。

また、予防するのにも役立ちますよ。

 

目安飛散時期代表的な植物
1~4月頃ハンノキ(カバノキ科)
2~4月頃スギ
3~5月頃ヒノキ科
5~8月頃イネ科(イネ、カモガヤ)
8~10月頃キク科(ブタクサ、ヨモギ)

※地域によって飛来時期は異なるので

あくまでも目安

 

イネ科の植物は背丈が低いので

スギやヒノキのように花粉は遠くまで

飛んでいきません。

なので近づかないようにすれば症状を

多少抑える事が出来ます。

 

耳鼻科医のお話。スギとヒノキ

スギ花粉とヒノキ花粉は花粉症の構造が

似ているので、スギの花粉症患者さんの

殆どにヒノキの花粉にも反応しやすい

そうです。

 

なので、ヒノキの花粉症のみに症状を

起こす患者さんは少ないそうです。

 

花粉症かな?と思ったら

人によって原因物質や症状の出方が

異なります。

 

花粉症かな?と思ったら、自己判断する前に

医療機関(耳鼻科or内科)できちんと診断を

受けるようにしましょう。

 

花粉症はアレルギー疾患なので、

内科でも診る事が出来ます。

 

病院の問診では、主に

  • いつ頃からか
  • 鼻の症状
    ・鼻水の有無
    ・鼻水の色や性質
    ・鼻詰まり
  • くしゃみの有無
  • 目のかゆみ
  • 過去同じ症状があったか

などが聞かれると思うので

伝えられるように準備しておきましょう。

 

診察では、器具を使って鼻の中の

状態や鼻水の様子を確認して、

鼻炎がアレルギーによるものかを調べます。

 

鼻水を取ったり、年齢によっては

血液検査でアレルギーを調べる事が

あります。

 

花粉を回避して症状を抑える

飛来時期には

  • 外出を避ける
  • 窓を開けないようにする
  • 洗濯物は外に干さない
  • 外出時には花粉用の眼鏡やマスクをつける
  • 帰宅時は玄関で髪や花粉を払い落す
  • 帰宅後、手洗い、うがい、鼻をかむ

 

体内に入るアレルギー原因物質の量を

減らして症状を少しでも軽くするように

心がけましょう。

 

最後に

だんだん温かくなってきましたが、

まだまだ寒暖の差が激しい日々が続きます。

 

こういった季節の変わり目は体調も

崩しやすいです。

 

花粉症だと思って病院に行ったら風邪だった

という事はよくある話です。

 

毎日忙しく過ごすお母さんやお父さん、

お子さんだけでなくご自身の身体にも

気を付けてください。

 

花粉症の方は出来るだけ予防をして、

必要に応じて治療を行いましょう。

 

小さなお子さんは自分でうまく大人に

伝える事が出来ません。

普段の様子を観察し、どのような症状が

あるかみてあげるようにしましょう。

タイトルとURLをコピーしました